ご案内

春季大祭は最小規模にて斎行いたします

fotor_1619865763172.jpg

 

5月2日、3日の春季大祭につきまして、新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、一部行事を中止し最小の規模にて斎行致します。誠に恐縮でございますが、県外からの一般のご参拝についてはお控えくださいますようお願い申し上げます。

 

 

【 春 季 大 祭 】

 

5月2日(日)

6:00 本殿御挨拶

14:00 前夜祭

15:30 聖火献上の儀

 

5月3日(祝)

6:00 本殿御挨拶

9:30 大祭式典

 

※御山御巡幸の儀は中止となります

※大祭式典は9:30からとなります

 

皆様のご理解とご協力をお願い致します。

2月3日(水)午後1時30分 節分豆まき神事

2020020setsubun_mamemaki1.jpg

 

2月3日(水) 午後1時30分 より、当山本殿にて「節分豆まき神事(追儺式)」を行います。豆とともに撒かれる福袋には、日用品を中心に電化製品などの引換券と五円玉が入ります。引換券は所定の場所にて交換しお持ち帰りください。どうぞ手提げ袋をご持参ください。ごみの持ち帰りにご協力をお願いいたします。

 

setsubun_keihin.jpg

 昨年の景品(日用品は多数ご用意いたします)

 

感染症対策のため、マスクの着用をお願いいたします。

駐車場がございませんので、公共交通機関のご利用をお願いいたします。

令和3年 かのとうし年

honden20210101.JPG

 

謹んで、新年のご祝辞を申し上げます。

「かのえね」の昨年は、これまでの考え方ややり方が通用しなくなり、変化を遂げられればねずみのように繁栄するという年回りでした。

新型コロナウイルスという未知の脅威によってそれがなされるとは誰もが想像しなかったと思います。

本年は「かのとうし」。昨年通用しなくなったことはいよいよ終わり、新たな命がまさに産まれるかという場面に掛かります。

突っ走る猪でもなく足の速いねずみでもなく、一歩一歩進むうしの年。か弱い小さな命であれば慎重の上にも慎重に進めていく必要がありそうです。

時代は変わるもの。流れの方向を見極めながら、丁寧に、でも大胆に変わって行きましょう。

本年もよろしくお願い申し上げます。

新年行事・新年特別祈祷のご案内

鈴の舞3.JPG

 

令和3年 元日から3日までの行事・ご祈祷をご案内いたします。

 

▼元日

 5:00 元旦祭(本殿)

 6:00 元旦祭(祈祷所)

 6:30 元旦祭(大師堂)

 7:20 ご来光(大師堂から大神呪読経にてお迎え)

 8:30 新年特別祈祷(要お申し込み)

10:00 新年特別祈祷(要お申し込み)

11:30 新年特別祈祷(要お申し込み/元日最終)

 

▼2日

 5:30 正月二日祭(本殿)

 6:15 正月二日祭(祈祷所)

 6:45 正月二日祭(大師堂)

14:00 聖火献上の儀(本殿前)

※新年特別祈祷はございません

 

▼3日

 6:00 本殿ご挨拶(本殿)

 9:30 月次祭(本殿)

※新年特別祈祷はございません

参拝時マスク着用・手指消毒のお願い

当山にご参拝の際には、感染症対策にご理解とご協力をお願いいたします。

 

消毒依頼20201231.JPG読経時を含めマスクの着用と手指の消毒をお願いします
(食事をされる場合には正面同士を避け会話は控えめに)

 

temizu_shiyouchuushi.jpg

 手水舎の使用を中止しております

 

クリアマスク2.JPG

神職は祭礼・祈祷時もマスク等を着用しております

 

皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10