ご案内

1月21日 大寒・初大師

DSC_0097.JPG

 

 

暦の上では「大寒」。節分まで最も寒い時期となりました。

2月4日の立春を前に、神道では禊として海で身を浄めたり仏教では滝行を行うなどの寒行が行われます。

そうした自身への戒めが穢れを祓い功徳となると考えられているからです。

 

当山大師堂では、寒中の1月21日の初大師から毎月21日、弘法大師の御縁日祭・因縁祭を執り行っています。

ご先祖様や自分の前世の霊、それらが苦しめてしまった霊をご本尊様に導いていただけるようお大師様に願い、取り次いでいただく月に一回の供養です。

 

治らない病気や解決しない問題には、そうした根深い霊障があるかも知れません。

関わっている霊を導くことにより、現世の悩みや苦しみの根源を少しずつ解決しています。

 


<塔婆による供養のご案内>

令和6年 きのえ・たつ年

91881.jpg

 

新年、明けましておめでとうございます。

大晦日は雨風の荒れた天候でしたが、当山からはとても強い御来光を仰ぐことができました。

 

年が変わり、干支は甲辰(きのえ・たつ)となりました。

甲は十干の始まり。甲羅のように固く閉ざして何かから守ることもあれば、

固い殻を破って外に出ていく場面もあるかも知れません。初めの一歩には忍耐が求められます。

 

十二支は辰。十二支の中で唯一想像上の生物のため、その素性は掴み切れません。

天に昇るのか地を這うのか、縦横無尽にうねる習性に一喜一憂することが見込まれます。

 

良いことも悪いことも大きく振れる甲辰の年。肝心なことは、そのような中で何を始め突き進めて行くのか。

 

昨年の暮れには政界の裏金疑惑、元日は大きな地震と津波に脅かされています。

動乱の中にあっても物事を見極めて一歩一歩進む力を培う時。

今年も神仏にお導きを祈りながら、大難を小難に、良いことが勝っていくよう精進してまいりましょう。

 

本年も宜しくお願い申し上げます。

公式LINEを始めました。

line.png

 

LINEでの情報発信を始めました。

少しずつLINEでできることを増やしていきますので、友だち登録をよろしくお願いいたします。

 

友だち追加2.png

 @880pxerr

 

  

こちらも是非フォロー・いいね!

をお願いします。

 

Instagram

https://www.instagram.com/oomotojinja/

facebook

https://www.facebook.com/oomotojinja

X(旧ツイッター)

https://twitter.com/oomotojinja

【受付終了】 節分厄祓祈祷 受付中

節分厄祓3.jpg

  

立春を迎える前日となる節分に合わせ、特に厄年や還暦などの邪気をお祓いする節分厄祓祈祷を執り行います。

大元大御神様が宿られる大金幣をお一人ずつ身体に当てる特別な祓いとなります。ご参拝が難しい場合には読み上げにて行わせていただきます。

 

ご祈祷料 5,000円

2月3日(土) 月次祭後11:30頃より(本殿)

 

※豆まき神事は準備の都合上行いません。予めご了承ください。

 

⇩⇩ 厄年チェック・お申し込み ⇩⇩

節分申込バナー.png

前代表役員 内海芳江 帰幽

先代斎主 内海芳江 帰幽

令和5年5月24日、当山において長年に亘り代表役員を務めました 内海芳江 が、老衰のため尾道市内の病院にて97歳にて帰幽いたしました。

通夜ならびに葬儀は近親者のみで行いますので、恐れ入りますがご香典はご遠慮いただきますようお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...